映画日記「AKIRA 4Kリマスター」


30年以上たっても色あせない4Kリマスターでよみがえる名作「AKIRA」、IMAXにて見てきました!

作品紹介

予告

あらすじ

2019年のネオ東京。ある夜、金田をリーダーとするバイクの一団のメンバー・鉄雄が負傷した。彼は突如現れた軍用へリでラボに運ばれ、不思議な力に覚醒する。一方、街ではゲリラたちの銃撃戦が始まる中、謎の軍用兵器「アキラ」の覚醒が予言される。暴走する鉄雄と、鉄雄を取り戻そうとする金田の戦いが始まった! (出典:Amazon)

所感

「名作は色あせない」言葉そのもののよう。

通常版公開当時私はまだ子供で、なんとなく「AKIRA」というすごいアニメ映画があると(特にリップシンクを強調してた)テレビや雑誌で宣伝してたのはなんとなく記憶にある。
それから、少し大きくなってVHSビデオが家にきて、町にレンタルビデオショップができて、なけなしのお小遣いで初めて借りてきたビデオがこの「アキラ」でした。

それまでのアニメ作品と一線を画す緻密な映像、そしてなにより衝撃的なのは「芸能山城組」が演奏する、BGM。
当時は、「インドネシア」の「ケチャ」↓なんて知らないので、


「だーん、だっだーん」とか人の声のBGMが斬新すぎてなんじゃこりゃーと衝撃をうけ、
さらにエンディング曲は木琴みたいな音を伴奏に「金田、哲夫、甲斐、山形ー」と登場人物の名前を連呼し、さびは「ら、せいら、ら、せいら」の繰り返しに、さらなる衝撃。

と、これらはAKIRA自体の感想というかどうでもいい私の思い出。
4Kリマスター版の感想ではないなー。

以前みた4Kリマスター版の「地獄の黙示録」でも感じたことですが、ほんと今のリマスター技術ってすごいです。
IMAXのどでかい映画館でみましたが、ほんときれいな映像。
子供のとき劇場で見れなかったという感動を取り戻せた感じでした。
こんか感じで、「ナウシカ」とか「ラピュタ」とかもみてみたいなー。

こんなご時世で、劇場でみにくい状況になってますが
当時「AKIRA」を見た人ならもちろん、そうでない人も
落ち着いてからでも、どこかで見れる機会があれば、みといて損はないと思います。

30年前にこれ作ったってほんと凄いわー。

何度か話にあがっては立ち消えてるけど、ほんとハリウッド映画化されへんかなー。
「アリータ」みたいな感じで、素材をわかってるリスペクトありきのスタッフ勢が作ってくれると最高。



名作は色あせない」——まさにこの言葉を体現する作品。

初公開当時、私はまだ子供で、「AKIRA」というすごいアニメ映画があるらしい…という程度の記憶しかありません。テレビや雑誌でリップシンクの技術が話題になっていたのを、なんとなく覚えています。

少し成長して家にVHSが届き、近所にレンタルビデオ店ができた頃。なけなしのお小遣いで初めて借りたのが、この『AKIRA』でした。

それまでのアニメとは一線を画す緻密な映像美。そして何より衝撃だったのが、芸能山城組によるBGM。当時は「ケチャ」なんて知らなかったので↓

「だーん、だっだーん」と人の声だけで構成された音楽に「なんじゃこりゃ!?」と驚愕。エンディングでは木琴のような音に乗せて「金田、鉄雄、甲斐、山形ー」と登場人物の名前を連呼し、サビでは「ら、せいら、ら、せいら」と繰り返す…もう衝撃の連続でした。


そんな思い出がよみがえる中で観た、4Kリマスター版の『AKIRA』。IMAXの巨大スクリーンで観る映像は、まさに圧巻。まるで子供の頃に劇場で観られなかった感動を取り戻すような体験でした。以前観た『地獄の黙示録』のリマスターでも感じましたが、今の技術って本当にすごいですね。

この流れで『ナウシカ』や『ラピュタ』も4Kで観てみたい…そんな願望もふくらみます。

今は劇場で映画を観るのが難しい状況ですが、当時『AKIRA』を観た人はもちろん、未見の人にもぜひ観てほしい一本。落ち着いた頃にでも、どこかで上映や配信があれば、絶対に損はしません。

それにしても、30年以上前にこのクオリティを作ったって、本当にすごすぎる。

何度も話題に上がっては消えているハリウッド版の企画も、そろそろ本格始動してほしいところ。『アリータ』のように、原作へのリスペクトを持ったスタッフが手がけてくれたら最高ですね。

0 件のコメント :

コメントを投稿