映画日記「レディ・プレイヤー1」

「スティーブン・スピルバーグ」監督の超オタクムービー「レディプレイヤー1」
「レディプレイヤー1」
古今東西の特撮アニメキャラてんこんもり!「スティーブン・スピルバーグ」監督の超オタクムービー「レディプレイヤーワン」見てきました!

あらすじ

2045年、人類は思い浮かんだ夢が実現するVRワールド「オアシス」で生活していた。ある日、オアシスの創設者の遺言が発表される。その内容は、オアシスの三つの謎を解いた者に全財産の56兆円とこの世界を与えるというものだった。これを受けて、全世界を巻き込む争奪戦が起こり……。

所感

あれだけすごい予告見せられたら、そら期待値あがってしまうというもの。
ということで、否が応でもハードル上げ状態での鑑賞。

予告編でもながれてますが、「ヴァン・ヘイレン」の「Jump!」
とともにのりのりで始まるこの作品!
予想通り、映像に関しては余裕をもってクリア!

ですが・・ストーリー部分は
映画のテーマである、80年代のオマージュがいい意味でも悪い意味でもシナリオにまで適用されてしまったような、そんな古くさと安っぽさを感じました。
(ストーリーもオマージュでわざとだと言われれば納得ですが・・)

気になったゲームデバイスの設定

雑にみえたのが、ゲームデバイスの設定。
冒頭のゲーム操作の説明ともとれるシーンでは、明らかに実際に動くことでキャラをコントロールしてるのに、敵役は、デバイススーツきてるけど椅子に座ってるしで、いまいちどういう操作で動いてるのかよくわからない。
実際に動くなら疲れるやろとか(主人公は常にたったまま)、動作が反映するなら運動能力がゲームの優劣につながるのではとかいろいろ気になってしまいます。

また、完全に没頭しているわけでなく、ゲーム中に外(現実)の人間と会話したりと、現実世界を感じながらゲームに没頭してるのも結構違和感ありました。

いっそ「マトリックス」(もしくは「ソードアート・オンライン」)みたいな脳活動だけでプレイしているなら納得できるんだけどなー。

それと未来のデバイスという割にはちょっと古くない?
すでに近いものは、Vrデバイスは「Oculus Rift」をはじめ各種販売されてるし
Oculus Rift
Oculus Rift
 HTC VIVE
HTC VIVE 
コントローラとしては「Virtuix Omni 」をはじめとして、すでに似たようなものがあるわけです。



結構こういう分野は、SFに追いついてる部分あるから、この辺は脚色してもいいのになーとも思いました。

原作・脚本「アーネスト・クライン」

シナリオ面が・・、と突っ込みをいれてしまったのでちょっと脚本みてみると、
二人脚本で、なんでも片方は原作者の「アーネスト・クライン」本人みたい。

そもそもこの作品って、日本でいうとライトノベルと近い「ヤングアダルト小説」というジャンルの作品で、「ハンガーゲーム」、「ダイバージェント」、「メイズ・ランナー」シリーズとか最近このジャンルの作品の映画化多いですよねー。

並べてみるとこれらの作品って、なんか共通する雑さ緩さがあるような気がしてて(だからそういうジャンルづけなんでしょうが・・)、今回の作品も、映像に圧倒されがちですが、そういうものを感じてしまう人もいるのではと思いました。

この手の作品でお話どうのこうのいうのは無粋だ!
という意見もわかるし、僕も基本そっち側の人間ですが、気にしない系作品代表格であるはずの最近のアメコミ「マーベル」作品が、そこらへんをものすごく気を使った設定、脚本で素晴らしい作品を連発していて、あんな風に作れるんだというのを見てしまってるので、ちょっと残念に感じてしまいます。

また「パシフィック・リム」シリーズなんかをみると雑だ幼稚だという部分は多々あるんですが、そこをを逆に魅力に転嫁させてる気がするんですよねー。まあこの辺は好みもあるのかなー。

で、原作自体の話にもどると原題も同名の作品ですが、日本では2014年に「ゲームウォーズ」という題名で上下巻販売されていたようです。



原作は未読ですので、散見する情報からなのですが、
出てくる主要人物は、結構肥満が多かったり、引きこもりだったり、重要な味方が殺されたりと、ちょっとハードに描かれているようです。
おそらくこのあたりのところをライトにしてしまったところも、緩くみえてしまう原因かもしれません。

他にも、出てくるキャラの権利関係や知名度などで、主要キャラが入れ替わっているようで、その中でも大きなものは

知名度の関係で消えた国産スパイダーマンにでてくる巨大ロボ「レオパルドン」


権利関係で「ウルトラマン」の登場シーンは「ガンダム」へ変更等。

特に「ウルトラマン」から「ガンダム」への変更は、本編で3分しか「ガンダム」になれないという設定が「ウルトラマン」だったんだということを知るとしっくりきました。

また、一度原作も読んでみたいと思います。

共同脚本「ザック・ペン」

さて、もう一人をみてみると「ザック・ペン」

誰だっけっと思いWikiにて過去作品をみてみると、デビューがなんと「ラスト・アクションヒーロー」の原案!
「アーノルド・シュワルツェネッガー」の大ごけ映画「ラストアクションヒーロー」
ラストアクションヒーロー
これって、高校生のころ初めてこんなに面白くない映画ってあるんや、って心に刻みこまれた作品の一つです(サントラはすごくよかったんですけどど・・)。

そして今思えばですが、この作品こそいろんな映画のキャラクターが混在するというクロスオーバー的な概念の先駆けだったような気がします・・・。
そしてなんとなくこの映画に漂う何かの根っこがここにあるような・・

物語のキーとなるゲーム「Adventure」

話の終盤アタリ社のゲームをいくつもクリアするというシーンがあるのですが、
ファミコン以前だしあまり国内に流通してないので見たこともないものばかり。

特に物語のキーとなる「Adventure」なるソフト。
気になったので調べてみました。
実際はこんな感じらしい↓

実物みても、いまいちどんなゲームかわかりにくいですが、
リブート版の「Adventure」をみるとすごくよくわかります。

ちなみに最後のカギとなる「イースターエッグ」の下りはこんな感じらしいです↓
うーん、地味・・
これをラストにもってくるって、なかなか・・

メカゴジラはいい!

最後に気になったのは、「メカゴジラ」の存在。
ある種ボスキャラ的な扱いで、音楽も日本のゴジラのもので登場するわけですが
かっこいい!
これって、「ゴジラ」「キングコング」が登場する「モンスターバース」シリーズの世界観に投入されたりしないかなー。
今は計画なくても、今回の登場で確実に知名度あがったでしょうから、参戦のきっかけになればいいのになーとか妄想しました!

ということで

映像100点、シナリオ40点、オタク度200点くらいに感じた作品でした!
いろいろ書いたけど、なんだかんだで最近にない長文になっちゃった。僕もオタクですもんね。
という事で、オタクなら映画館へ急げ!
見るなら絶対映画館で!
家だとつらいと思う・・

0 件のコメント :

コメントを投稿